
職場復帰した話
こんにちは、isorokuです。
私は、2020年7月より休職しておりましたが、10月1日に無事職場復帰することができました。
職場復帰して2日ほど働いた記録を残しておきたいと思います。
休職に至った経緯についてはよろしければこちらの記事をご覧になって下さい。

ようやく職場復帰できたのでそのご報告です
職場復帰初日
職場復帰初日は朝の2時頃に目が覚めました。
睡眠障害がまだ直っていないため、変な時間に目が覚めてしまいました。
AM7時頃から会社に行く準備を始めました。
リラックスできるように台湾のお茶をタンブラーに入れて持っていくことにしました。
朝は、少し緊張しましたがそこまで気分が落ち込まず出社することができました。
出社していた同僚にも挨拶できて、普通に対応してもらえました。
始業時間になったら、まず部長に挨拶に行きました。
「ゆっくりでよいから、徐々に仕事に慣れて下さい」と声をかけていただきました。
まずは、久々に自分のPCにログインして、アップデート作業や、メールの確認を行いました。
どちらも大量に溜まっていたため、午前中いっぱいかかってし合いました。
部署の人たちに復職の挨拶メールも出しました。
みんな心配してくれていたようです。
午後からは、今後の作業について所属グループのリーダーとリモートで話をしました。
ひとまずは、私が1年前にやっていた仕事に関連した作業があるとのことで、その作業を行うことになりました。
初日ということもあり、頭が働かず、人と話すのはそこまで問題ないのですが、文章が頭に入ってこなくて、少し気持ち悪くなってしまいました。
持参した台湾のお茶は飲むとリラックスすることができ、持っていって良かったと思います。昼食は食欲はありませんでしたが卵サンドを食べました。
1日目はPCの環境周りを整えるので、1日費やしました。
体調不良の原因となったプロジェクトの資料などをかたっぱしから削除して、PCの中を綺麗な状態にしました。
定時まで働いて、そのまま帰宅しました。
夜は食事して、散歩して、22時過ぎには就寝しました。

復帰初日は人の目が気になって、疲れてしまいましたね
職場復帰2日目
2日目も朝の2時頃目が覚めました。
睡眠薬の効果が切れると目が覚めてしまいます。
明るくなるまで、布団の中でゴロゴロしていました。
2日目も初日同様台湾のお茶をタンブラーに入れて出社しました。財布を家に忘れて、運動靴で出社するへまをしてしまいました。
午前中は頭もしっかり動いて、問題なく作業ができました。周りの音が気になってしまったので、イヤフォンで耳栓して作業していました。
午後になると少し眠くなって、頭がグアングアンしましたが、一応作業は継続性て成果物をプロジェクトリーダーに送って、そのまま帰宅しました。
初日よりは、頭が動いているように思いました。この辺は慣れなのでしょうかね。早く仕事に慣れたいと思います。
夕飯は麻婆豆腐を作って食べました。辛いものは食欲が出るので良かったです。(睡眠にはあまり良くないようですが…)
2日目も、睡眠のリズムは崩さないように散歩→入浴→服薬→睡眠の順番で眠りにつくことができました。

2日目は少し楽でした。しばらく気楽にやっていきたいですね。
最初の週末
最初の週末に通院をしました。
「徐々に慣れて下さい」とのことだったので、少しずつ仕事の感覚を取り戻していきたいと思います。睡眠に問題があるので、相談して薬の組み合わせを変えてもらいました。
なぜか、中途覚醒してしまうのですよね。ちなみにSleep Cycleというアプリを使用して睡眠時間の管理を行っています。

「怒られなければ、眠くなってもいいんじゃない?」とも言われました。確かにそうなのですが、さっそく既設システムの調査の仕事をしているので、後の工程に響くので問題なんですよね。
まぁ、その辺の気持ちの持ちようも変えていかないとまた再発してしまいそうです。
明日は髪を切りに行こうかと思っています。
終わりに
3ヶ月間の休職期間を経てようやく復職できました。
改めて、多くの人に心配をかけたなと思いました。
実際まだ、仕事の感覚が戻らず、自信がありませんが、少しずつ体を慣らしていきたいと思っています。
睡眠障害の原因がよくわからないので、そこは今後気をつけていきたいです。
今回は、復職前後のことを記事に残させていただきました。
それでは、また!