
家計簿・投資実績(2020年9月)
こんにちは、isorokuです。
あっという間に2020年の9月も終わりましたね。秋らしい日が増えてきて、最近散歩日和が増えました。今年も残り3ヶ月になります。コロナウイルスが中国で発生してからもう直ぐ一年経ちますね。今月の社会ニュース、経済ニュースを振り返ってみたいと思います。
- 米国のハイテク企業に調整(9/4)
- インドでのコロナウイルス感染者数増加(9月上旬〜)
- 菅偉政権の発足(9/16)
- 大手金融機関のマネーロンダリング問題(9/21)
- 欧州でコロナウイルスの感染拡大懸念が再燃(9月中旬〜)
支出
今月は登山靴を購入しました。休職中の人間には少し高い買い物でした。
その他の支出は抑えめです。外食が減ったので食費を3万円以内に治めることができました。心療内科と歯医者の出費が意外ときついです。

収入
今月は給与所得と配当金です。
給与所得
休職中なのでしょうがないですが、去年よりも少し下がったので若干寂しいです。

配当金
SPYDの配当金が入りましたが、前年同期と比較して約4割減となってしまいました。LQDは毎月配当金があるETFです。
銘柄名 | 配当金(税抜き後) |
---|---|
SPYD | $67.53 |
LQD | $5.32 |
投資
今月はポンドの暴落があり、133円代でショートしていたクソポジションを解消することができました。今後、金輪際FXはしたくないと思っています。
米国のハイテク株が下がったタイミングで、QQQとNVIDAとVOOを買ってしまいました。暴落の途中で落ちるナイフを掴んでしまったので、含み損となってしまっています。
■買付

2ヶ月ほど所有していたチームスピリットを売却しました。予想に反して株価が上がらなかったので、少しプラスになったタイミングで売却しました。
ラクスは10%程度、株価が上昇したら売却する予定だったので、予定通り売却しました。
チームスピリットもラクスも売却した直後に株価が上がったので、少し悔しいです。売却のタイミングが難しいですね。
■売付

月間損益:+116,938円
年間損益:+201906円
終わりに
今月は米株が暴落したため、含み益がかなり減ってしまいましたが確定損益でみるとプラスで終えることができました。
そろそろ米株も戻して欲しいです。アメリカ大統領選挙に向けて、株価がどちらに向かうのか、全く見当がつきませんね。
少しポジションを減らしたい気分です。
不安な世の中が続きますが、早く平穏な日々が戻ってくることを祈っています。
それでは、また!